教育理念
人には、誰でもその人でなければならない優れた個性がある。本校は、「人間(ひと)を大切に」の精神の基、その一人ひとりがもつ個性を育みながら、グローバルで柔軟な思考と深い専門性をもって、人々の健康生活を支援できる看護師の育成をめざしている。看護は、人の心を理解し、受け入れ、共に生きていこうとする「人に寄り添う姿勢」が大切である。さらに、人間に対する深い洞察と理解、科学性に基づく確かな技術をもって、その人の尊厳、生命の安全を守る責務が求められる。看護の知識と技術を修得し、ヒューマンケアの基本的な能力をもって地域社会の保健・医療・福祉に貢献できる専門職業人としての看護師を育成する。



-
- 看護の基礎的技術を身につける。
- 地域の特性と社会資源を知る。
-
- 科学的思考に基づいた判断能力を身につける。
- チーム医療のリーダーシップ、メンバーシップの役割が理解できる。
-
- 問題解決能力を発展させる。
- 保健医療福祉チームとしての協働ができる。
主な出身校
- ・あべの翔学
- ・泉大津
- ・今宮
- ・大阪偕星学園
- ・大阪学芸
- ・大阪暁光
- ・大阪商業大学堺
- ・大阪女学院
- ・大阪体育大学浪商
- ・大阪府教育センター附属
- ・大谷
- ・貝塚
- ・貝塚南
- ・懐風館
- ・香ヶ丘リベルテ
- ・金岡
- ・岸和田市立産業
- ・近畿大学泉州
- ・堺上
- ・堺市立商業
- ・堺西
- ・桜宮
- ・佐野工科
- ・信太
- ・城南学園
- ・昇陽
- ・成美
- ・清明学院
- ・帝塚山学院
- ・西成
- ・伯太
- ・羽衣学園
- ・初芝立命館
- ・東大谷
- ・日根野
- ・福泉
- ・明浄学院
- ・桃谷
- ・りんくう翔南
- ・ECC国際外語専門学校
- ・大阪大谷大学
- ・関西外国語大学
- ・梅花女子大学
和歌山県
- ・箕島
- ・和歌山東
京都府
- ・京都精華学園
兵庫県
- ・淡路三原
- ・川西北陵
- 他
めざせる仕事

専門の分野でライセンスを活かす

取れる資格
- ・看護師国家試験受験資格
- ・保健師・助産師学校受験資格
- ・大学への編入
卒業後の就職先
- ・病院ー特定機能病院、地域医療支援病院
(慢性期の状態の治療が中心、回復期やリハビリテーションを行う) - ・診療所・クリニックなど
- ・老人保健施設
- ・訪問看護ステーション
- ・施設ー高齢者対象(在宅介護支援事業所、福祉施設など)/小児対象(こども園、療育園など)/障がい者対象(保健所、保健センター、地域包括 支援センター)/企業の健康管理室/学校(養護教諭の資格)

- 食野 碧さん
- 貝塚南高等学校出身
看護学科1年生
さまざまな実習施設で知識をつけられる
母が看護師なので小さい頃から看護師という職業は身近にありました。怪我をした時は、母が手当てをしてくれていて、今でもその姿はかっこよかったし尊敬しています。
南専の看護学科は私でまだ4期生で新しい学科です。校舎が綺麗で環境が整っていたから南専を選びました。教室はもちろん実習室もとっても広くてきれいだし、備品なども整っているのでやる気が出ます!提携の病院はないですが、そこは気にならなかったです。さまざまな病院へ実習に行けるので知識が豊富につけられると思いました。
授業はグループワークが多くクラスメイトと話す機会がたくさんあり、自分とは違う視点で気づかなかったことに気づけたりして、新しい発見があります。また、看護師は患者様とのコミュニケーションも大切なので、グループワークでコミュニケーション能力を養う場にもなっています。卒業後はたくさんの経験や知識を得られる急性期に就職し経験を積みたいです。ゆくゆくは、赤ちゃんが好きなので母性に携われる婦人科で働き、母子共に支えられる看護師になりたいです。

- 鈴木 源悟さん
- 羽衣学園高等学校出身
看護学科1年生
先生に気軽に相談ができる環境なので安心
中学校の時に祖母の病院に付き添いで行った時に、看護師さんの優しく明るい対応をみて看護師という職業に興味を持ちました。その後、高校に入学し看護師をめざす友人がまわりに多く、話を聞いているうちに自分も看護師の道に進みたいと思うようになりました。その中の一人に南専のオープンキャンパスに行った友人がいて、先生も優しかったし雰囲気良かったから行ってみたら?と勧めてくれたのがきっかけで学校見学に行きました。設備が整っていたところや教科書が全てタブレットにダウンロードされているので通学時に持ち運びがしやすいところに惹かれました。実際に授業中に分からないことがあってもすぐにタブレットで調べることができるので便利です。
小児科に興味があるので就職は小児科がいいなって思っているので先生に相談をしてアドバイスをいただいています。先生との距離が近いのでちょっとした事も気軽に相談ができる環境です。