3年制学科紹介
看護学科について
授業内容について
授業PICK UP

- 音楽を通して自己表現(コミュニケーション技術)を身につける

- シミュレーション教育が充実できるように、様々な場面を想定したハイブリッドシミュレーターを用いて学習しています。

- 地域の福祉行政を学び、地域包括ケアシステムにおける生活支援に活かす

- 対象者の行動変容につながる
教育的支援に活用する

- 人間関係づくり・組織運営を学ぶ

- 臨床場面における看護の国際化に対応する能力、会話の実践力を高める

- 安全性、快適性、効率性を考慮した身体の動かし方を学ぶ
看護学科の時間割例
1年次(9月第4週) |
MON |
TUE |
WED |
THU |
FRI |
19:15~10:45 |
看護技術論 |
生活援助技術Ⅰ |
看護技術論 |
人体の構造と機能Ⅱ |
生活援助技術Ⅰ |
210:55~12:25 |
生活援助技術Ⅱ |
心理学 |
論理的思考 |
人体の構造と機能Ⅱ |
看護学概論 |
313:10~14:40 |
人体の構造と機能Ⅳ |
表現法Ⅰ |
人間工学 |
人体の構造と機能Ⅳ |
生活援助技術Ⅱ |
414:50~16:20 |
表現法Ⅱ |
表現法Ⅰ |
生活援助技術Ⅱ |
人体の構造と機能Ⅰ |
|
(2021年度)
実習スケジュール(予定)
|
夏期 |
秋期 |
冬期 |
春期 |
1年 |
|
|
- 基礎看護学実習
- 16日
|
地域実習 |
2年 |
|
- 基礎看護学実習Ⅱ
- 12日
|
|
- 老年看護学実習
- 12日
- 成年看護学実習
- 12日
|
3年 |
各領域実習 |
各領域実習 |
各領域実習 |
|
カリキュラム(103単位、2,880時間)
【基礎分野】
科学的思考の基盤
教科名 |
単位 |
時間 |
情報科学 | 2 | 45 |
論理的思考 | 1 | 15 |
表現法Ⅰ | 1 | 15 |
研究の基礎 | 1 | 30 |
人間と生活・社会の理解
教科名 |
単位 |
時間 |
倫理学(生命倫理) | 1 | 30 |
心理学 | 1 | 30 |
教育学 | 1 | 15 |
社会学 | 1 | 30 |
家族関係論 | 1 | 15 |
表現法Ⅱ | 1 | 30 |
人間関係論 | 1 | 15 |
臨床英語 | 1 | 15 |
臨床英会話 | 1 | 30 |
【専門基礎分野】
人体の構造と機能
教科名 |
単位 |
時間 |
生化学 | 1 | 15 |
微生物学 | 1 | 15 |
人体の構造と機能Ⅰ | 1 | 30 |
人体の構造と機能Ⅱ | 1 | 15 |
人体の構造と機能Ⅲ | 1 | 15 |
人体の構造と機能Ⅳ | 1 | 30 |
人体の構造と機能Ⅴ | 1 | 30 |
疾病の成り立ちと回復の促進
教科名 |
単位 |
時間 |
病理学 | 1 | 30 |
薬理学 | 1 | 30 |
栄養学 | 1 | 15 |
臨床検査学 | 1 | 15 |
疾病治療論Ⅰ | 1 | 30 |
疾病治療論Ⅱ | 1 | 30 |
疾病治療論Ⅲ | 1 | 30 |
疾病治療論Ⅳ | 1 | 30 |
疾病治療論Ⅴ | 1 | 30 |
健康支援と社会保障制度
教科名 |
単位 |
時間 |
人間工学 | 1 | 15 |
リハビリテーション論 | 1 | 15 |
カウンセリング理論 | 1 | 15 |
公衆衛生学 | 1 | 30 |
社会福祉論 | 1 | 30 |
関係法規 | 1 | 30 |
【専門分野】
基礎看護学
教科名 |
単位 |
時間 |
看護学概論 | 1 | 30 |
看護研究Ⅰ | 1 | 15 |
看護技術論 | 1 | 30 |
生活援助技術Ⅰ | 1 | 30 |
生活援助技術Ⅱ | 1 | 30 |
生活援助技術Ⅲ | 1 | 30 |
ヘルスアセスメント技術 | 1 | 30 |
診療補助技術 | 1 | 30 |
臨床看護総論 | 1 | 30 |
看護過程展開技術Ⅰ | 1 | 30 |
看護過程展開技術Ⅱ | 1 | 30 |
臨地実習
教科名 |
単位 |
時間 |
基礎看護学実習Ⅱ | 2 | 80 |
基礎看護学実習Ⅰ | 2 | 80 |
地域・在宅看護論
教科名 |
単位 |
時間 |
在宅看護概論 | 1 | 30 |
在宅看護方法論Ⅰ | 2 | 45 |
在宅看護方法論Ⅱ | 1 | 30 |
地域看護Ⅰ | 1 | 30 |
地域看護Ⅱ | 1 | 15 |
看護の統合と専門職連携
教科名 |
単位 |
時間 |
看護管理・医療安全 | 1 | 30 |
災害看護学(避難訓練込み) | 1 | 30 |
国際看護学 | 1 | 15 |
看護の統合と専門職連携 | 1 | 30 |
看護研究Ⅱ | 1 | 30 |
臨地実習
教科名 |
単位 |
時間 |
在宅看護論実習 | 2 | 80 |
統合実習 | 2 | 80 |
成人看護学
教科名 |
単位 |
時間 |
成人看護学概論 | 1 | 30 |
成人看護学方法論Ⅰ | 1 | 30 |
成人看護学方法論Ⅱ | 1 | 30 |
成人看護学方法論Ⅲ | 1 | 30 |
成人看護学方法論Ⅳ | 1 | 30 |
成人看護学方法論Ⅴ | 1 | 30 |
老年看護学
教科名 |
単位 |
時間 |
老年看護学概論 | 1 | 30 |
老年看護学方法論Ⅰ | 1 | 30 |
老年看護学方法論Ⅱ | 1 | 30 |
老年看護学方法論Ⅲ | 1 | 15 |
小児看護学
教科名 |
単位 |
時間 |
小児看護学概論 | 1 | 30 |
小児看護学方法論Ⅰ | 1 | 30 |
小児看護学方法論Ⅱ | 1 | 30 |
小児看護学方法論Ⅲ | 1 | 15 |
母性看護学
教科名 |
単位 |
時間 |
母性看護学概論 | 1 | 30 |
母性看護学方法論Ⅰ | 1 | 15 |
母性看護学方法論Ⅱ | 1 | 30 |
母性看護学方法論Ⅲ | 1 | 30 |
精神看護学
教科名 |
単位 |
時間 |
精神看護学概論 | 1 | 30 |
精神看護学方法論Ⅰ | 1 | 30 |
精神看護学方法論Ⅱ | 1 | 15 |
精神看護学方法論Ⅲ | 1 | 30 |
臨地実習
教科名 |
単位 |
時間 |
成人・老年看護学実習Ⅰ | 2 | 80 |
成人・老年看護学実習Ⅱ | 2 | 60 |
成人・老年看護学実習Ⅲ | 2 | 80 |
成人・老年看護学実習Ⅳ | 1 | 40 |
老年看護学実習 | 1 | 40 |
地域実習 | 1 | 40 |
小児看護学実習 | 2 | 60 |
母性看護学実習 | 2 | 60 |
精神看護学実習 | 2 | 60 |
新カリキュラム(103単位 2,880時間)
学校見学会・オープンキャンパス・資料請求
さらに詳しい情報が満載の学校パンフレットをお届けします。
資料請求する